2025年1月に実施されたエアドロップまとめ

概要

こちらの記事では各プロジェクトの簡単な概要とタスク内容、対応チェーンをご紹介します!これらを参考に2月のエアドロップも取り逃がしないよう取り組んでいきましょう!

2025年1月に開催されたエアドロップの中ではAnimecoin,GoPlus,FUEL,Sonic,SOSOValue,VeniceAIなどは日本の方も多く見られ大きいエアドロップになったようです。去年に撒いたエアドロの種がどんどん芽吹いた一月と言っていいでしょう。2025年2月も引き続き大きなTGEが控えています!簡単なものから難しいものまでできることからやっていきましょう!

29件のエアドロップ早見表

プロジェクト名概要エアドロップ/ TGE進捗対応チェーン
AnimeCoin (ANIME)Azuki発のコミュニティトークン1/23にTGE。総供給100億枚、50.5%をコミュニティ配布Ethereum & Arbitrum
Artela Network (ART)EVM++搭載のL1。AIエージェント基盤3ラウンドのエアドロ予定。第1弾は2100万ART独自L1
Avalon Labs (AVL) BTCFiプラットフォーム。USDa発行元TGEでAVL総供給10億枚の20%をエアドロップ予定Ethereum(推定)
Bluefin (BLUE) Suiエコシステムの分散型パーペチュアル取引所総供給の17%をエアドロップ。Season2は1/11開始Sui
DuckChain (DUCK)コミュニティ主導のブロックチェーン1/7にスナップショット。1/16にDUCK上場BNBチェーン(推定)
Drift Protocol SolanaベースのパーペチュアルDEX2024年5月に12%エアドロップ済。Season2は2025年5月Solana
Fuel Network (FUEL) 最大600TPSのEthereumロールアップGenesisエアドロップで総供給の10%を配布Ethereumロールアップ(Ignition L2)
GoPlus Security (GPS) Web3セキュリティ基盤1/16にTGE。総供給10%を4シーズンでエアドロップEthereum(ERC-20)
Hemi Network (HEMI) BitcoinとEthereum統合L2テストネット参加者向けエアドロップ実施中Ethereum L2(HemiVM)
Jupiter Exchange (JUP)Solana最大級のDEXアグリゲーター1/22に初回エアドロップ。追加2回予定Solana
Kern Protocol (KERN)Solana向けプライバシー取引レイヤー45.5%(45.5億枚)をジェネシスエアドロップSolana
Kinto (KTO) 「金融のためのL2」2025年Q1にTGE。エアドロSeason2 – Onsen実施中独自L2(Ethereum系Rollup)
Magic Eden ($ME) マルチチェーンNFTマーケット12/10に1.25億枚エアドロップ開始Solana (SPL)
Neptune Finance (NEPT)Injectiveチェーン上のレンディングプロトコルエアドロップ総枠12%。リーダーボード報酬とバリデータ報酬Injective(Cosmos系)
Nillion Network (NIL)ブラインドコンピューティングネットワーク総供給の7.5%をエアドロップ独自ネットワーク(Nillionプロトコル)
NodePay (NP) AI分散学習プラットフォームSeason0~2のエアドロップを実施Ethereum(推定)
Obol Network (OBOL)分散型バリデータインフラ1/24に90日間請求受付開始Ethereum(ERC-20)
Orbiter Finance (OBT) L2間ブリッジプロトコル1/20にTGE。総供給100億枚の22%をエアドロップEthereum / Arbitrum / Base
Plume Network (PLUME)RWA対応の高性能L1テスト参加者等が対象のシーズン1エアドロップ独自L1
PowerLoom (POWER) 分散型データインフラ1/10にグローバルTGE。エアドロも予定独自L1(PowerLoomチェーン)
Solana ID (SOLID) Solanaの分散ID・評判スコアプラットフォームエアドロップ権利確認サイトを公開Solana
SoSoValue (SOSO) AI駆動の暗号資産分析プラットフォーム1/25にTGE。125百万SOSOをエアドロップEthereum(ERC-20)
Sonic EVM互換のL1ブロックチェーン旧Fantom(FTM)保有者に1:1で$Sトークン配布Sonic(旧Fantom)
StakeHouse (Blockswap)Ethereum向け流動性ステーキング基盤約2.5億BSNのテスト参加報酬Ethereum
Taker Protocol (TAKER)ビットコイン流動性レイヤー2025年1月より「Lite Mining」エアドロ開始独自L1(EVM互換、BTCブリッジ)
TeaFi (TEA) クロスチェーン利回り提供を目指すDeFi1月中旬にTGE。Galxeでエアドロキャンペーン開催Ethereum / BSC
Usual Protocol (USUAL)RWA利回りプラットフォーム12月~1月にエアドロ請求可能Ethereum
Venice AI (VVV) プライバシー重視のAIプラットフォーム1/27にTGE。50%をエアドロップBase(Ethereum L2)
Xterio (XTER) AI駆動のゲームスタジオ兼L2エコシステム1/8にTGE。2000万枚(2%)を即時解放Ethereum(独自L2上で展開)

1. AnimeCoin (ANIME)

有名NFTプロジェクトAzuki発のコミュニティトークン。「アニメ文化コイン」としてファン参加型エコシステム構築

エアドロップ/ TGE進捗:
1/23にトークン$ANIMEローンチ。総供給100億枚中50.5%をコミュニティに配布。内37.5%をAzuki・Elementals・Beanz NFT保有者へエアドロップ(Collector’s Statusに基づき割当)。他に他コミュニティやパートナー向け枠あり。1/23にArbitrumとEthereum上で請求開始。Binance等取引所でも1/23に同時上場。

対応チェーン: Ethereum & Arbitrum

2. Artela Network (ART)

モジュール型VM「EVM++」を備えた拡張性L1。AIエージェント実行基盤を目指す

エアドロップ/ TGE進捗:
コミュニティエアドロップを3ラウンド予定。第1弾は2100万ARTを15万アドレスへ割当。対象は2023年実施のテスト参加者等。1/17~1/24に請求受付。さらに、AspectaやGoPlusなど提携プロジェクトのエアドロ請求ページもArtela上で開設。Capila NFT保有ゲーマーへの追加特典もあり。

対応チェーン: 独自L1

3. Avalon Labs (AVL)

ビットコイン金融(BTCFi)領域のプラットフォーム。ステーブルコインUSDa発行元

エアドロップ/ TGE進捗:
ガバナンストークンAVL(総供給10億)の20%をエアドロップ予定。1/14にエアドロ登録開始。登録はチェーン選択とウォレット入力のみで完了。TGE当日に具体的な配布比率が公表される。エアドロ対象は詳細未発表だが、USDa保有者やアプリ利用者が想定される。

対応チェーン: Ethereum(推定)

4. Bluefin (BLUE)

Suiエコシステムの分散型パーペチュアル取引所

エアドロップ/ TGE進捗:
総供給の17%をエアドロップ予定。Season1報酬配布済み、Season2エアドロップが1/11に請求開始。対象はテスト参加者や取引ユーザー。請求は公式サイトで可能。現価格約0.3 USDT。

対応チェーン: Sui

5. DuckChain (DUCK)

コミュニティ主導のブロックチェーンプロジェクト。ミニApp等を展開

エアドロップ/ TGE進捗:
1/7にスナップショットを実施し、エアドロップ対象者を確定。DuckChainミニアプリ利用者やクロスチェーンブリッジ参加者が対象。1/16にDUCKトークン上場し、OKXなどを通じエアドロップ配布完了。総供給不明だが、Season1として相当数をコミュニティに分配。

対応チェーン: BNBチェーン(推定)

6. Drift Protocol (FUEL)

SolanaベースのパーペチュアルDEX。流動性提供と先物取引を提供

エアドロップ/ TGE進捗:
2024年5月にトークン$FUEL初回配布(総供給12%=1.2億枚エアドロップ)実施済。2025年5月に「Season2」エアドロップを予定と発表。Season2はコミュニティ投票で詳細決定見込み。現時点で対象ユーザーはDrift取引高やステーキングなどの継続利用者となる可能性が高い。チェーンはSolana。

対応チェーン: Solana

7. Fuel Network (FUEL)

高速Ethereumロールアップ。最大600TPSのL2実行環境

エアドロップ/ TGE進捗:
Genesisエアドロップ(総供給10%=10億枚)を展開。Phase1:2024/12/19~2025/1/19に200kウォレット対象に請求。Phase2:1/30に開始し3/2まで請求可能(150百万枚=総供給1.5%を配布)Phase2対象はPhase2ポイントプログラム参加者やテストネット貢献者など。

対応チェーン: Ethereumロールアップ(Ignition L2)

8. GoPlus Security (GPS)

Web3セキュリティ基盤プロジェクト。ユーザーのウォレット安全性診断などを提供

エアドロップ/ TGE進捗:
1/16にTGE実施。総供給10%をコミュニティエアドロップに充当し、4シーズンに分け配布。Season1(初回)は総供給の3%で、Energy Blockミニゲーム参加者、Energy Card保有者、有料サービス加入者、拡張機能ユーザー、提携先など約104万アドレスが対象。1/16 15:00 (北京時) より請求開始。Wave2(Season2)は今後予定。

対応チェーン: Ethereum(GPSはERC-20)

9. Hemi Network (HEMI)

Jeff Garzik氏が創設。BitcoinとEthereumを統合するL2「HemiVM」を開発

エアドロップ/ TGE進捗:
テストネット参加者向けポイントエアドロップを実施中。オンチェーンでテストトークンを用いた取引(Tx数に応じポイント付与)と、オフチェーンでSNS投稿・コミュニティ貢献(こちらもポイント付与)の二本立て。招待制度もあり。TGE時に累積ポイントをHemiトークンに交換予定。TGE/上場日は未発表(2025年内見込み)。

対応チェーン: Ethereum L2(独自HemiVM上)

10. Jupiter Exchange (JUP)

Solana最大級のDEXアグリゲーター兼先物DEX。Uniswap+GMXに相当

エアドロップ/ TGE進捗:
1/22にJUPトークン初回エアドロップ請求開始。Jupiter DAOは2025年と2026年に追加2回の大規模エアドロップを計画。初回は数百万のウォレットが対象見込み(2024年までの取引量・ロイヤリティに応じ配布)。JUP請求サイトで割当確認・請求(~要Phantomウォレット)。

対応チェーン: Solana

11. Kern Protocol (KERN)

Solana向けプライバシー取引レイヤー。ステルストランザクションを実現

エアドロップ/ TGE進捗:
総供給100億枚の45.5%(45.5億枚)をジェネシスエアドロップで既存Solanaユーザーに直接配布。DeFi利用者(Jupiter等)、主要ミームコイン保有者(BONK他)、特定NFTコミュニティ参加者(DeGods等)などが対象。スナップショット済みで、該当ウォレットへ自動配布完了。また、CryptoTwitterユーザー向けに総供給1%の追加枠(要フォーム登録)も提供。

対応チェーン: Solana

12. Kinto (KTO)

「金融のためのL2」を掲げるモジュラーな独自ロールアップ。株式トークン等を取扱い

エアドロップ/ TGE進捗:
2025年Q1にトークン配布予定。現在「エアドロップSeason2 – Onsen」を実施中(~3月)で、流動性マイニング報酬に15%ボーナスや、Hyperliquid(提携DEX)での先物取引量に応じた報酬を提供。Season1参加者には将来エアドロップでKTOトークン付与予定。チェーンは独自Rollup(Ethereum系)。

対応チェーン: 独自L2(Ethereum系Rollup)

13. Magic Eden ($ME)

マルチチェーン対応NFTマーケット(主にSolana発)

エアドロップ/ TGE進捗:
$MEトークンを12/10に初回エアドロップ配布開始(総供給10億枚の12.5%=1.25億枚)。取引量等に応じ付与され、Magic Edenアプリ経由で請求。1月末時点で86%以上が請求済み、不請求分1690万枚を2月に$MEステーキング参加者へ再配布予定。Solanaチェーン上のSPLトークンとして発行。

対応チェーン: Solana (SPL)

14. Neptune Finance (NEPT)

Injectiveチェーン上のレンディングプロトコル。DeFiでBTC等の資産運用

エアドロップ/ TGE進捗:
エアドロップ総枠12%を設定。内8%は貸出額に応じた「リーダーボード報酬」、4%はNeptuneバリデータへのINJデリゲート報酬。貸出額が$15Mに達すると満額8%分配。デリゲートは毎週スナップショット。TGE時(時期未定)に集計、未到達分は次回シーズンへ繰越予定。現在メインネット稼働中で報酬獲得が可能。

対応チェーン: Injective(Cosmos系)

15. Nillion Network (NIL)

「ブラインドコンピューティング」ネットワーク。秘密計算を分散実行

エアドロップ/ TGE進捗:
ガバナンストークンNILのエアドロップ登録受付中(~2/3締切)。総供給の7.5%(7500万枚)をコミュニティ報酬に割当。対象は①バリデータプログラム参加者(1週間以上ノード運用)、②Discord貢献者(OG・POAP保有者等)、③開発者(GitHub貢献・ハッカソン参加等)。追加でNill Pillプログラム参加者等にボーナス。メインネット稼働後に配布予定。

対応チェーン: 独自ネットワーク(Nillionプロトコル)

16. NodePay (NP)

AI分散学習プラットフォーム。計算リソース提供とDapps実行を支援

エアドロップ/ TGE進捗:
2022~24年にかけSeason0~2のエアドロップキャンペーン実施。総供給10億のうち11.5%をコミュニティ配布予定。最終の割当確認ページを1/9公開。各参加者はSeason0,1,2で獲得したポイントに応じたNP割当を確認可能。初回トークン配布は1/14に実施。初期流通2.08億枚。

対応チェーン: Ethereum(推定)

17. Obol Network (OBOL)

分散型バリデータ(DVT)インフラ。ETHステーキングの分散化支援

エアドロップ/ TGE進捗:
1月にガバナンストークンOBOLを初公開し、ロック状態でコミュニティにエアドロップ開始。対象は①Obol貢献度ポイント保有者、②テストネットDVノード運用者、③ETHソロステーカー&RocketPoolノード運用者(各33.3%割当)。1/13にスナップショット済。1/24に90日間請求受付開始。請求するとERC-721の「ロックOBOL」NFTを受取り、ガバナンス投票に利用可。初回の資金調達後に解除予定。

対応チェーン: Ethereum(ERC-20、当初ロック)

18. Orbiter Finance (OBT)

L2間ブリッジプロトコル。各種ロールアップ間のETHネイティブ資産転送を提供

エアドロップ/ TGE進捗:
1/20にOBTトークンTGE。総供給100億枚で、初期流通2.8B(28%)。コミュニティ割当40%:内22%を初期ユーザーにエアドロップ(6か月で追加3%ずつ配布)。エアドロ対象はOrbiterブリッジ利用者・「パイロットNFT」保有者等。フェーズごとに1/20・1/23・1/25に請求イベント実施。Ethereum, Arbitrum, Base上でトークン展開。

対応チェーン: Ethereum / Arbitrum / Base

19. Plume Network (PLUME)

RWA(実世界資産)対応の高性能L1。並列処理で高スループット実現

エアドロップ/ TGE進捗:
シーズン1エアドロップ実施。テストネット参加(約1800万ウォレット・2.8億TXの貢献者)、プレデポジット出資者、Discordロール所持者などが対象。登録期間~1/18。1/21に割当確認開始、1/21~請求期間。早期メインネット参加促進のため、今請求+メインネット利用で33%追加、メインネットまで請求延期で66%追加報酬。エアドロ総額不明。チェーンは独自L1(今後メインネット公開)。

対応チェーン: 独自L1

20. PowerLoom (POWER)

分散型データインフラ(データインデックスチェーン)。DeFiやdApp向けにデータ提供

エアドロップ/ TGE進捗:
1/10にトークンPOWERをグローバル同時上場。Gate.ioでGT保有者向け$20万相当の独占エアドロップ(1/8~1/10)を実施。MEXCやOKXでも新規ユーザー向けキャンペーン開催。メインネットも1月に稼働開始。今後、テスト参加者へのコミュニティエアドロも予定。

対応チェーン: 独自L1(PowerLoomチェーン)

21. Solana ID (SOLID)

Solana上の分散ID・評判スコアプラットフォーム。ウォレットに実績を紐付け優良ユーザー待遇を実現

エアドロップ/ TGE進捗:
$SOLIDトークンエアドロップを予告。2024年秋からZealy(旧Crew3)でXPタスクキャンペーン実施、上位参加者に総額$200k相当を配布予定。1月にPriority Pass NFT発行やエアドロップ権利確認サイトを公開。エアドロ対象はSolana上の様々なdApp利用実績によるポイント上位者。正式ローンチ後に請求可能。

対応チェーン: Solana

22. SoSoValue (SOSO)

AI駆動の暗号資産分析プラットフォーム。インデックスやリアルタイムデータ提供

エアドロップ/ TGE進捗:
1/25にSOSOトークンTGE。資金調達$15M。125百万SOSOがエアドロップに割当(総供給10%程度)。エアドロップはポイント(EXP)制:ユーザー登録で10k EXP付与、日次タスク等で追加ポイント獲得。上位参加者は2/25までSOSO請求可能。また、1/29より47T財団と提携し、MAG7指数トークンのエアドロップ($1M分)も開始。

対応チェーン: Ethereum(SOSOはERC-20)

23. Sonic (EVM互換のL1ブロックチェーン)

Sonic Sonic(旧Fantom)は、EVM互換のレイヤー1ブロックチェーンプラットフォームで、開発者に優れたインフラとインセンティブを提供し、次世代の分散型アプリケーション(dApps)の構築を支援します。

エアドロップ/ TGE進捗:
旧Fantom(FTM)保有者に1:1で$Sトークンを配布+追加エアドロップあり。

対応チェーン: Sonic(旧Fantom)

24. StakeHouse (Blockswap)

Ethereum向け流動性ステーキング基盤(StakeHouseプロトコルによるステーキング流動化)

エアドロップ/ TGE進捗:
(※1月時点で単独トークンのTGE情報なし。)Blockswap Labsが提供するStakeHouseは、ETHステーキング参加者向けにコミュニティネットでBSNトークン報酬を配布中。2024年に約2.5億BSNのテスト参加報酬を実施。

対応チェーン: Ethereum

25. Taker Protocol (TAKER)

ビットコイン流動性レイヤー(NPOLコンセンサスのEVM互換L1)。BTCデリバティブ上の利回り提供

エアドロップ/ TGE進捗:
トークン未発行(エアドロップで分配予定)。2025年1月よりメインネット稼働し「Lite Mining」エアドロ開始。ライトマイナーノードを24h稼働で24kポイント獲得、日次で再起動必要。さらにTwitterタスクや紹介(500ポイント+紹介分8%)でポイント付与。獲得ポイントはTGE時に$TAKERに変換。初期トークン販売無しでコミュニティ配布を重視。

対応チェーン: 独自L1(EVM互換、BTCブリッジ)

26. TeaFi (TEA)

DeFiプラットフォーム。初心者向けUIでクロスチェーン利回り提供を目指す

エアドロップ/ TGE進捗:
1月中旬にTEAトークンTGE実施(Uniswap他上場)。Galxeでエアドロップキャンペーン(Airdrop #1/#2)を開催しタスク参加者に配布。βテストで8百万TEAの報酬プールを用意し、入金・スワップ等の早期参加者を対象にレトロ空投実施。Galxe Airdrop#2では上位参加者にUSDTとTEA報酬を配布。

対応チェーン: Ethereum / BSC

27. Usual Protocol (USUAL)

米国財務省短期国債をトークナイズするRWA利回りプラットフォーム。USDOという担保資産を発行

エアドロップ/ TGE進捗:
総供給の7.5%をエアドロップ枠とし、2024年8-11月に「Pills」ポイント獲得キャンペーンを開催。ユーザーはUSDOミントやCurve提供でPillsを蓄積し、12月~1月に対応するUSUALトークンを請求。エアドロップ請求は公式サイトで可能で、3/18まで受付。Gate.ioやMEXCでも1月に上場記念エアドロップを実施。

対応チェーン: Ethereum

28. Venice AI (VVV)

プライバシー重視のAIプラットフォーム(ChatGPT代替)。生成AI APIを提供

エアドロップ/ TGE進捗:
1/27にVVVトークンTGE。総供給不明だが、50%をコミュニティにエアドロップ(AIエージェントアカウントに25%、人間ユーザー10万名に25%)。10/2024までにアカウント登録&ポイント30以上の無料ユーザー、およびProユーザーが対象。1/21に請求開始し、3/13までに請求必要。無料ユーザーは一旦有料プラン加入が必要。

対応チェーン: Base(Ethereum L2)

29. Xterio (XTER)

AI駆動のゲームスタジオ兼レイヤー2エコシステム。自社ゲーム5本を展開予定

エアドロップ/ TGE進捗:
1/8にTGE実施。総供給10億枚で、コミュニティ向け28%(うち2000万枚=2%をTGE即時解放)。同日Bybitローンチパッドや各取引所で上場。エアドロップとしては、過去にコミュニティNFTホルダー等へ初期配布があった模様(詳細非公開)。残りコミュニティ枠は今後のゲーム内報酬・イベントに使用予定。

対応チェーン: Ethereum(独自L2上で展開)

免責事項

  • 本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。
  • 本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。
  • 本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。